MENU

【アニメレビュー】『蜘蛛ですが、なにか?』感想・評価|転生したら蜘蛛だった!?異世界サバイバル×成り上がりの異色ファンタジー!

✅ 『蜘蛛ですが、なにか?』とは?

『蜘蛛ですが、なにか?』は、馬場翁(ばばおきな)原作のライトノベルをアニメ化した作品。
2021年に放送され、異世界転生ジャンルの中でも一際異彩を放つ設定で大きな話題となりました。

特徴はなんといっても、主人公が蜘蛛のモンスターに転生するという斬新なスタート。
「チート無双」や「人間キャラ中心」の異世界作品が多い中で、
モンスター視点での成り上がりサバイバルという、他にない魅力を持った作品です。


目次

✅ あらすじ|女子高生、目覚めたらダンジョンの蜘蛛でした!?

ごく普通の女子高生だった主人公は、ある日突然クラスごと異世界に転生。
しかし彼女だけは人間ではなく、なんと**最弱モンスター「蜘蛛」**としてダンジョンの中で目を覚ましてしまう!

レベル1、スキルも弱く、周囲は強敵ばかり。
それでも知恵と根性と“超ポジティブ思考”で、少しずつ進化しながら生き残っていく

やがて彼女は“迷宮の悪夢”と恐れられる存在に成長し、
世界の運命をも左右する大きな渦に巻き込まれていく──!


✅ 見どころ①:まさかの「モンスター視点転生」が斬新!

  • 主人公が蜘蛛というモンスターでスタート
  • RPG的なステータス管理&スキル成長が楽しめる
  • 人間に見つかったら即死!という緊張感あるサバイバル

他作品では味わえない、**「最下層からの成り上がり」×「モンスターとして生き抜くリアリズム」**が最大の魅力です。


✅ 見どころ②:主人公(蜘蛛子)の“圧倒的ポジティブ力”がクセになる!

主人公(通称:蜘蛛子/CV:悠木碧)の明るさ・前向きさ・ノリツッコミが大人気。

  • 一人芝居なのにうるさい(褒め言葉)
  • 追い詰められても笑い飛ばす根性
  • シリアスな展開の中でも緩急ある独白が光る

**「実況しながらサバイバルする系ヒロイン」**として、他に類を見ない存在感があります。


✅ 見どころ③:後半の“人間パート”と壮大な伏線回収

物語は前半が蜘蛛子の迷宮編、後半が人間サイドの群像劇へとシフト。
一見バラバラに見える2つの視点が、終盤で一気に交差し壮大な真実が明かされる構成は見応え抜群!

  • 「あのキャラって実は…」
  • 「並行してた話が繋がった瞬間」にゾクッとする
  • 伏線好き・考察好きにも刺さる作品構成

✅ 評価・口コミまとめ(SNS・レビューサイト参考)

評価項目感想・ポイント
ストーリー成長とサバイバルのバランスが絶妙!テンポも良い
キャラ蜘蛛子のキャラが最高。脇役も後半で活躍
作画前半の戦闘は3D、好みが分かれるが迫力あり
音楽OP・EDが元気でポップ。特に1期前期OPは中毒性高し
総合評価なろう系でも異質の存在感。変わり種が好きな人に◎

✅ こんな人におすすめ!

  • 異世界転生ものをたくさん見て、ちょっと変わった作品を探している人
  • モンスターから成り上がる物語が好きな人
  • スキルやレベルアップ描写があるRPG風設定が好きな人
  • ギャグ×成長×シリアスのバランスが良い作品を見たい人
  • 悠木碧さんの演技が好きな人(蜘蛛子ほぼ一人芝居です)

✅ まとめ|“蜘蛛で異世界サバイバル”は想像以上にアツい!

『蜘蛛ですが、なにか?』は、「異世界転生=チートで無双」ではない、
**“生き残るためにもがき続けるサバイバル異世界ファンタジー”**です。

主人公の明るさに元気をもらい、
壮大な物語構成にハッとさせられ、
最終的には「もう一度最初から観たい」と思わせるような深さがあります。

「変わり種の異世界転生」を探しているなら、迷わずこれ。
あなたも蜘蛛子のサバイバルに巻き込まれてみませんか?

📺 視聴できる配信サービス(2025年5月現在)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次